Arduino

ESP32でボタンクリックを検出する!
ESP32でAmazon自動注文ボタンを作れないかと模索中です。
ボタン側のプログラムのベースとして、ESP32にボタンをつなげて、それをクリックしたら「Button ON!!!」と画面に表示してくれるプログラムをつくりました。

Arduinoでボタン動作を検出する方法の調査
Amazon自動注文ボタンのボタン側のプログラムを作るにあたり、事前に調査しました。

自作ボタン(ESP32) + AWS IoT Core + AWS LambdaでAmazon自動注文ボタンを自作してみた!
ボタンをクリックしたら、特定の商品がAmazonで自動注文される「Amazon自動注文ボタン」を自作しました。
備忘録として、作成過程をまとめました。

騒音&振動センサーを自作するための事前調査
騒音&振動センサーを自作するために事前に作り方や部品類などを調査しました。

ESP8266とWebSocketで温湿度センサーの情報をリアルタイムに表示する
このコードはArduino wifiモジュールのESP8266でAM2320をWebグラフ化するものです。 AM2320センサーをドライヤーで温めており、それがリアルタイムに表示されています。

ESP-WROOM用シリアル通信基板を自作する
ESP-WROOM-02のシリアル通信変換ボードを自作する方法を備忘録としてまとめました。

ESP8266でWebSocketを使ってLEDをコントロールする
このコードはArduino wifiモジュールのESP8266でWebSocketを使ってLEDをコントロールするサンプルプログラムです。

ESP8266でPPM値を読み取る
Arduino wifiモジュールのESP8266でラジコン業界でよく使われるPPM値を読みたいと思い、 このコードを作成しました。

ESP8266でLEDチカをTIMER0割り込みで実行する
Arduino wifiモジュールのESP8266でTIMER0割り込みのコーディング練習用に作成しました。

ESP8266 SPIFFS ファイルシステムアップローダーの使い方
ESP8266向けのファイルシステムアップローダを接続するのに苦戦したので、導入方法、設定内容について備忘録を残しました。