2025年の中小企業診断士合格を目指して昨年の11月頃から勉強中です!
中小企業診断士との相乗効果を期待して、同時並行でITストラテジストにも挑戦予定です。
本記事は、ITストラテジストの個人的な勉強記録を残します。(2025/3/2時点)
午前2を3年分解いてみた
試験 | 点数 | 解答時間 |
---|---|---|
R5-午前2(2023年) 解答日:2025/1/18 | 72点 (ー:18→4ミス △:3→1ミス ?:4→2ミス) | 33分 |
R4-午前2(2022年) 解答日:2025/1/24 | 84点 (ー:15→2ミス △:5→1ミス ?:5→1ミス) | 37分 |
R3-午前2(2021年) 解答日:2025/2/28 | 92点 (ー:19→0ミス △:2→0ミス ?:4→2ミス) | 25分 |
午前問題はMy判断軸として80点以上超えればOKと考えているので、
これにて対策完了として、あとは模試で対策としたいと思います。
午後1を3年分解いてみた
試験 | 点数 | 解答時間 |
---|---|---|
R5-午後1(2023年) 解答日:2025/2/26 | 78点 (問2:35点 問3:43点) | 87分 (問2:45分 問3:42分) |
R4-午後1(2022年) 解答日:2025/2/27 | 80点 (問1:50点 問2:30点) | 84分 (問1:39分 問2:45分) |
R3-午後1(2021年) 解答日:2025/2/28 | 64点 (問1:35点 問3:29点 問2:44点) | 66分 (問1:35分 問3:31分 問2:42分) |
中小企業診断士の勉強を進めながらなので、受験を迷っていましたが
午後1突破の可能性が見えたので、受験する決意がつきました。
午後1の問題選択 方針
・R5-午後1-問2:地域におけるスマートシティ構想 35点/45分
・R5-午後1-問3:アパレル製造小売事業者における新たなビジネスプロセスの構築 43点/42分
・R4-午後1-問1:国際物流会社におけるデジタルトランスフォーメーション 50点/39分
・R4-午後1-問2:製造業の情報システム戦略の策定 30点/45分
・R3-午後1-問1:タクシー会社におけるデジタルトランスフォーメーション 35点/35分
・R3-午後1-問2:小売業の店舗販売とインターネット通信販売の融合 44点/42分
・R3-午後1-問3:印刷会社の写真事業における新規ビジネスの企画 29点/31分
今後の方針
〇午前2について
午前問題はMy判断軸として80点以上超えればOKと考えているので、対策完了です。
〇午後1について
可能性が見えたので、一旦は午後1の勉強は完了。あとは模試を受けようと思います。
〇午後2について
TAC模試が3/22(土)なので、それまでの日曜 3/9(日)と3/16(日)で2つ論文を用意する。
ただし、午後2の良問が分からないので3/9までに調査する。
早速予約しました!

以上!
コメント