gitコマンドメモ(環境構築編)

ノウハウ
スポンサーリンク

いつもgitコマンドを忘れてしまうので、備忘録を残しました。
環境構築をするうえで設定が必要な「git config」コマンドやローカルリポジトリの構築するためのコマンドをまとめています。

※コマンドの見方
{ }:必須の入力項目
[ ]:任意の入力項目
|:選択項目

 

目次

 


git configコマンド

gitをインストールしたときに最初にユーザ名とEmail情報の設定が必要となります。

 

設定値の確認

// 全ての設定を確認
git config --list

// システム全体の設定を確認
git config --system --list

// ユーザ全体の設定を確認
git config --global --list

// 対象リポジトリのみの設定を確認
git config --local --list

// 特定のkeyの設定を確認
git config {key}

  • gitconfigはシステム全体(system)、ユーザ全体(global)、対象リポジトリのみ(local)の3段階に分かれています。
  • [key=value]形式で表示されます。同じkeyが出てきたら後発優先。

 

ユーザ名とEmailアドレスを設定

// ユーザの設定
git config --global user.name {ユーザー名}

// メールアドレスの設定
git config --global user.email {メールアドレス}

 

// ユーザの確認
git config user.name

// メールアドレスの確認
git config user.email

  • ユーザ名は" "で囲む必要あり

 

 

ローカルリポジトリを作成するコマンド

 

ローカルリポジトリの構築方法は大きく2パターンあります。

  • ローカルリポジトリの初期化後に、リモートリポジトリを登録
  • リモートリポジトリからのクーロン

また、リモートリポジトリの指定方式は3パターンあります。コマンド内の[リモートリポジトリのURL]はこのパターンのどれかで指定すること。

  • http方式
    • 第三者のGitHubを利用するときによく使われる形式。通信速度が速いらしい。
    • GitHubならば、[http://リポジトリのurl/プロジェクト名.git]で指定します。
  • git方式
    • read onlyで更新が行えない。認証構造も持たないので危険。
    • GitHubならば、 [git://リポジトリのurl/プロジェクト名.git]で指定します。
  • ssh方式
    • 秘密鍵の設定も可能なため安全。自分のGitHubを利用するときに使われる形式。
    • GitHubならば、 [ssh://ユーザー名@リポジトリのurl/プロジェクト名.git]で指定します。

 

以下では、ローカルリポジトリの構築する2パターンのコマンドについてまとめます。

ローカルリポジトリの初期化後に、リモートリポジトリを登録

// ローカルリポジトリにしたいディレクトリに移動したうえで、
// ローカルリポジトリの初期化
git init

// リモートリポジトリを登録
git remote add origin {リモートリポジトリのURL}

 

// 登録されたリモートリポジトリの確認
git remote -v

  • {リモートリポジトリのURL}は本章の最初に記載したリモートリポジトリの指定方式を参照。

 

リモートリポジトリからのクーロン

// ローカルリポジトリにしたいディレクトリに移動したうえで、
// ローカルリポジトリに{リモートリポジトリ}をクーロン
git clone [-b {クーロンしたいブランチ名}] {リモートリポジトリのURL}

 

// 登録されたリモートリポジトリの確認
git remote -v

  • [-b {クーロンしたいブランチ名}]でクーロンしたいリモートリポジトリのブランチを指定できる。

 

 

 

関連情報

 

 

 

参考

 

 

以上!

コメント

タイトルとURLをコピーしました